Let it flow

どんどあやしくなっていく記憶力を補うためのライフログ的Blog。 テーマは好きなもの・こと・しごと。それにまつわるお話。

パスチモッターサナをサンスクリット語の名前から理解する

f:id:superjettoaster:20200402102539j:plain

Yoga Journal に、「サンスクリット語の名前から、そのポーズを深く理解しよう」という主旨の記事で3つのポーズが紹介されていた。

 

Sanskrit 101: Go Deeper Into 3 Yoga Poses—Just by Learning More About Their Sanskrit Names

https://www.yogajournal.com/yoga-101/sanskrit-101-3-popular-yoga-poses-translated

 

 

そのなかでも私が好きなポーズ「パスチモッターサナ」について書いてあったので、メモしておこう。

 

 

日本語では「長座の前屈のポーズ」と呼ばれているパスチモッターサナ。

語源は "paścima" と "uttānā" から取られている。

 

パスチマ:paścima:西

ウッターナ:uttānā:強いストレッチ

 

つまり、「西を強くストレッチする」ということのようだ。

 

西を伸ばす・・・意味不明である。

 

記事によると・・・

 

トラディショナルヨガでは方向は重要だった。

4方位と4つの中点は、それぞれ男性と女性の守護神、動物、武器、および色で表される力が割り当てられていた。

古代のヨギは太陽が昇る東(スピリチュアルな叡智の夜明けの象徴)を向いていた。そのため、からだの背中側は西、お腹側は東となった。

そのため背中側を伸ばすこのポーズはこのような名前となった。

 

 

とのこと。

 

なるほど。

 

今度やるときは、太陽に向かってアサナを練習していたヨギに思いを馳せながら、

西を伸ばすぞ〜、とやってみてはどうでしょう。